冬が近くなり、気温の低下と共に、空気の乾燥も強くなってきた気がする。
自分は乾燥肌なので、夏よりも冬の方が肌に気を遣う季節だ。朝の支度もシャワーよりも保湿に充てる時間の方が多い気がする。かといって肌が綺麗とは言えないが…
自分は今までハトムギ化粧水を使っていたが、Twitterのフォロワー様の勧めで、無印良品の化粧水と乳液を使うようになった。
ハトムギと比べると値段はちょい高めだが、ハトムギを使っていた時よりも保湿力が高い気がするし、顔の肌トラブルも少ないので、リピートして利用しているのだ。
しかし、最近化粧水が無くなったので、この前無印で化粧水を買ってきた。
以前は化粧品とかよくわからず「とりあえず安ければいいや~~」の精神で買っていたが、使うようになったからか、どんなタイプなのか注目するようになった。
そうしていると、化粧水にも「さっぱり」や「高保湿」など、タイプがあることに気づいた。
自分が以前使っていたのが「さっぱり」タイプだったので、今回は「化粧水・敏感肌用 高保湿」を選ぶことにした。
早速、その日の夜、風呂上りに化粧水を手に取ると、今までと違う感触に驚いた。
以前使っていたのは”水”だったが、今回はトロっとした感触というか、乳液やローションに近いような感触だった。
恐る恐る顔に塗ると、流石「高保湿」を謳うだけはある。めっちゃ保湿力高い。
化粧品系に疎いワイでも分かるレベルだ。今までの「さっぱり」タイプだと、化粧水だけではしばらくすると乾燥してしまうので、必ず乳液も塗っていた。
しかし「高保湿」の場合は、乳液を塗らずともそのまま保湿が続いた。乳液まで塗ると、逆にベタつくことがあったので、これは個人的に嬉しい。おそらく、これが巷で言われる”オールインワンジェル”と呼ばれるものだろう(絶対違う)
この保湿力に感動した自分は「きっと評価高いんやろなぁ」と思って無印のサイトのレビューを覗いたが、ところがどっこい「容器が柔らかくなった。」と批判が多かった。
確かに以前の容器と比べると、柔らかくなった気がするが、まぁそこまでは気にならないと思う…!(個人差あります)
これから更に乾燥がひどくなると思うので、”保湿”は是非”ほしいっ”ところ。今後はこの「高保湿」タイプを買う候補に入れたいと思う。
自分は乾燥肌なので、夏よりも冬の方が肌に気を遣う季節だ。朝の支度もシャワーよりも保湿に充てる時間の方が多い気がする。かといって肌が綺麗とは言えないが…
自分は今までハトムギ化粧水を使っていたが、Twitterのフォロワー様の勧めで、無印良品の化粧水と乳液を使うようになった。
ハトムギと比べると値段はちょい高めだが、ハトムギを使っていた時よりも保湿力が高い気がするし、顔の肌トラブルも少ないので、リピートして利用しているのだ。
しかし、最近化粧水が無くなったので、この前無印で化粧水を買ってきた。
以前は化粧品とかよくわからず「とりあえず安ければいいや~~」の精神で買っていたが、使うようになったからか、どんなタイプなのか注目するようになった。
そうしていると、化粧水にも「さっぱり」や「高保湿」など、タイプがあることに気づいた。
自分が以前使っていたのが「さっぱり」タイプだったので、今回は「化粧水・敏感肌用 高保湿」を選ぶことにした。
早速、その日の夜、風呂上りに化粧水を手に取ると、今までと違う感触に驚いた。
以前使っていたのは”水”だったが、今回はトロっとした感触というか、乳液やローションに近いような感触だった。
恐る恐る顔に塗ると、流石「高保湿」を謳うだけはある。めっちゃ保湿力高い。
化粧品系に疎いワイでも分かるレベルだ。今までの「さっぱり」タイプだと、化粧水だけではしばらくすると乾燥してしまうので、必ず乳液も塗っていた。
しかし「高保湿」の場合は、乳液を塗らずともそのまま保湿が続いた。乳液まで塗ると、逆にベタつくことがあったので、これは個人的に嬉しい。おそらく、これが巷で言われる”オールインワンジェル”と呼ばれるものだろう(絶対違う)
この保湿力に感動した自分は「きっと評価高いんやろなぁ」と思って無印のサイトのレビューを覗いたが、ところがどっこい「容器が柔らかくなった。」と批判が多かった。
確かに以前の容器と比べると、柔らかくなった気がするが、まぁそこまでは気にならないと思う…!(個人差あります)
これから更に乾燥がひどくなると思うので、”保湿”は是非”ほしいっ”ところ。今後はこの「高保湿」タイプを買う候補に入れたいと思う。