社会人とはなんだろうか。
就職して正社員になっている人が社会人になるのだろうか。だが、世間には正社員じゃなくても生計を立てて独立して暮らしている人もいる。
だとしたら、働いていれば社会人になれるのだろうか。
自分は高校を卒業し、今の職場で数年働いているが、いまいち自分が社会人であるという実感が湧かない。かといって、学生気分が抜けていないというわけでもない。
学生と社会人の間にいるような、そんな気分だ。
なので、今から社会人になる皆は尊敬している。
学生生活を乗り越え、入りたい企業に入るために厳しい就活を勝ち抜いてきたのだ。
やりたいことも、就きたい職業も思い浮かばず「とりあえず働いておかないとな」という理由だけで、派遣で今の会社に面接も無く入社した。
やりがいは感じないが、客に感謝されるのは嬉しいし、業務内容も職場の雰囲気も嫌いではない。
とりあえず、派遣で働きつつやりたいことを考えようと思っていた。
それから数年経ち、特にやりたいことも見つからず、派遣期間終了が迫ってきた。
「派遣のまま別の職場へ行く」or「直雇用として今の職場で働き続ける」と、選択肢があったが、臆病な自分は新しい仕事や環境に挑戦するのが怖く、今の職場で働き続けることにした。
今の職場で長く働けば働くほど、新しい仕事や環境への挑戦は怖くなる。そろそろ今の職場で働いて5年ぐらい経つ。
そんな明確な目標ややりたいこともなくズルズル働いている自分が社会人と名乗っていいのかな~なんて思っているが、未だにやりたいことも仕事も見つからないし、新しい仕事への興味も湧かない。
だとしたら、まったく新しい環境へ飛び込むのではなく、今の職場で頑張ったり、管理者を目指した方がいいのかもしれない。
いつか自信を持って「社会人です!」といえるのが、自分の中の目標だ。
就職して正社員になっている人が社会人になるのだろうか。だが、世間には正社員じゃなくても生計を立てて独立して暮らしている人もいる。
だとしたら、働いていれば社会人になれるのだろうか。
自分は高校を卒業し、今の職場で数年働いているが、いまいち自分が社会人であるという実感が湧かない。かといって、学生気分が抜けていないというわけでもない。
学生と社会人の間にいるような、そんな気分だ。
なので、今から社会人になる皆は尊敬している。
学生生活を乗り越え、入りたい企業に入るために厳しい就活を勝ち抜いてきたのだ。
やりたいことも、就きたい職業も思い浮かばず「とりあえず働いておかないとな」という理由だけで、派遣で今の会社に面接も無く入社した。
やりがいは感じないが、客に感謝されるのは嬉しいし、業務内容も職場の雰囲気も嫌いではない。
とりあえず、派遣で働きつつやりたいことを考えようと思っていた。
それから数年経ち、特にやりたいことも見つからず、派遣期間終了が迫ってきた。
「派遣のまま別の職場へ行く」or「直雇用として今の職場で働き続ける」と、選択肢があったが、臆病な自分は新しい仕事や環境に挑戦するのが怖く、今の職場で働き続けることにした。
今の職場で長く働けば働くほど、新しい仕事や環境への挑戦は怖くなる。そろそろ今の職場で働いて5年ぐらい経つ。
そんな明確な目標ややりたいこともなくズルズル働いている自分が社会人と名乗っていいのかな~なんて思っているが、未だにやりたいことも仕事も見つからないし、新しい仕事への興味も湧かない。
だとしたら、まったく新しい環境へ飛び込むのではなく、今の職場で頑張ったり、管理者を目指した方がいいのかもしれない。
いつか自信を持って「社会人です!」といえるのが、自分の中の目標だ。
コメント