昨日、今年最後のカラオケに行って来た。
世間に「仕事納め」があるように、カラオケ好きには一年の最後のカラオケ「歌い納め」があるのである。
仕事終わり、早速いつものカラオケ店に足を運んだ。
思えば、この一年はほとんど同じカラオケ店を使っている気がする。なんとなくだが、このカラオケ店はいつもより調子が出せる気がするのだ。
そして、機種は今までDAM派だったが、カラオケ動画を撮るようになってからは、すっかりJOYSOUND派になってしまった。しかし、一年近く通い続けても点数はあんまり上がっていない。
だが、自分の場合、”満足のいく歌い方”というのがあって、感覚的なのだが「点数が低くても満足な時」もあれば「点数が高くても満足できない時」もある。
先月でカラオケ動画を撮り始めてから1年経った。おそらく、カラオケ動画を撮る前の自分と比べれば多少は歌声や歌い方も成長したと思う。
思い返してみると、今年は色んな曲を歌った。主にアニソンやボカロだが。
今年歌った中で一番難しかった曲は「ウタカタララバイ」だが、これを歌いきれたのが自分的に一番成長を感じた。しかも、この曲を歌って以降、ラップの入った曲が以前よりも歌えるようになった。
「来年も色んな曲を歌ってみたいな~」と思いつつ、「歌い納め」を終えた。
ちなみに、歌い始めは大体1週間後です。
世間に「仕事納め」があるように、カラオケ好きには一年の最後のカラオケ「歌い納め」があるのである。
仕事終わり、早速いつものカラオケ店に足を運んだ。
思えば、この一年はほとんど同じカラオケ店を使っている気がする。なんとなくだが、このカラオケ店はいつもより調子が出せる気がするのだ。
そして、機種は今までDAM派だったが、カラオケ動画を撮るようになってからは、すっかりJOYSOUND派になってしまった。しかし、一年近く通い続けても点数はあんまり上がっていない。
だが、自分の場合、”満足のいく歌い方”というのがあって、感覚的なのだが「点数が低くても満足な時」もあれば「点数が高くても満足できない時」もある。
先月でカラオケ動画を撮り始めてから1年経った。おそらく、カラオケ動画を撮る前の自分と比べれば多少は歌声や歌い方も成長したと思う。
思い返してみると、今年は色んな曲を歌った。主にアニソンやボカロだが。
今年歌った中で一番難しかった曲は「ウタカタララバイ」だが、これを歌いきれたのが自分的に一番成長を感じた。しかも、この曲を歌って以降、ラップの入った曲が以前よりも歌えるようになった。
「来年も色んな曲を歌ってみたいな~」と思いつつ、「歌い納め」を終えた。
ちなみに、歌い始めは大体1週間後です。
コメント