この前100均に寄った時、インスタントコーヒーが置かれてた。
今は買う気になれないが、学生時代はあまりお金が無くてよく100均のインスタントコーヒーを買っていた。思い出すと当時はめちゃくちゃ美味しいと思っていた気がする。

けど、そのコーヒーってパウダーだし、水に溶けずコップの底に粉の塊が残っててめっちゃ苦いし、量も多くないし、普通のインスタントコーヒーに比べるとやっぱり美味しくない。

美味しくする方法は無いかとインターネットで見つけた方法を片っ端から試したけど、結局そこまで味は変わらなかった。

その後、MAXIMのコーヒー→ドリップコーヒー→スタバのコーヒー→喫茶店のコーヒーと徐々に飲むコーヒーの質が上がっていった。

正直今「もう1度飲め」と言われたら飲める気はしないし、悪い要素しか思い出せない苦い記憶だが、思い出補正で「なんだかんだ美味しかったな」と思っている。