毎週月曜日、社会人や学生の皆様は会社や学校が始まる憂鬱な一日だろう。
一方、自分はシフト上、毎週月曜日は休みになっている。月曜が休みという優越感と、普通の社会人や学生とは休みが違うという疎外感の両方を感じているが、休みのはずなのにこの月曜日はやることが多い。

なぜか自分は、この月曜日にやりたいことややるべきことを詰め込んでいる。
今日は朝10時頃に起きると、目覚めのコーヒーを飲み部屋の窓を全開にした。まだ温まり切っていない身体に冬の寒い風が沁みる。

一瞬、二度寝しようかとも思ったが今から自分は部屋を掃除しなくてはならない。
自分は毎週月曜日は部屋の掃除をすることになっているのだ。特に決めている訳ではないのだが、いつの間にか習慣になってしまっている。

それと同時並行で洗濯も進める。明日からまた仕事なので、仕事に着ていく服を用意しなくてはならない。

掃除しながら思うのだが、週1で掃除しているはずなのになぜこうもすぐ散らかるのだろうか。もしかしたら普通の方は週2~3回、いや、毎日掃除しているのではないだろうか。だとしたら尊敬ものだ。

そして、掃除を終えた後にトレーニングを始める。これもいつの間にか習慣になってしまっている。
トレーニングを終え、シャワーを浴び終わった後には時計は14時になっていた。

服を着替え一息ついた後、自分は家を出た。
その日は病院に行く予定と、髪が伸びたので散髪に行こうと思っていたのだ。思い出してみると、この病院や散髪の予定もよく月曜日に入れている気がする。

予定を終えて帰った時にはすっかり夜になっていた。
確かに朝ゆっくり起きれたが、それ以外は一日中動いていたような気がする。

他の休みもあるのだから、そちらに分散させればいいのだろうが、自分は短期集中型なので、やるべきことは一日で済ませてしまいたいのだ。

その反動からか、他の休みの日はひたすらにだらけまくっている。